甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 史跡紫香楽宮跡追加指定

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

史跡紫香楽宮跡追加指定

信楽町

 大規模な掘立柱建物跡が見つかった信楽町の東山遺跡の一部が史跡紫香楽宮跡に追加指定されることになりました。
 
 今回、史跡紫香楽宮跡に追加指定されるのは、信楽町黄瀬にある東山遺跡の一部、およそ1万4千平方メートルです。紫香楽宮は745年に聖武天皇が難波宮から遷都した宮跡で、これまでの発掘調査で内裏、大極殿、朝堂にあたる中心施設の遺構や道路の遺構などが見つかっています。

 東山遺跡の発掘調査では、掘立柱建物3棟や鋳造関係と推定される遺構などが見つかりました。

3棟のうち、最も大きな建物は、桁行4メートル、梁行16メートルの規模で、宮殿の中枢部にあたる宮町地区の西脇殿や東脇殿に次ぐ規模だということです。また、ほかの2棟は、およそ8メートル隔てて並行して見つかりました。

 これらの3棟の建物は、南側に位置する内裏野地区から続く丘陵上にあることから甲賀市教育委員会では、大仏の造営を試みた甲賀寺に関連する施設と推定できるとしています。

 なお、今回の追加指定で、史跡紫香楽宮跡の面積は、28万444平方メートルとなります。

2021年 12月 17日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.