甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 大野保育園 茶道体験

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

大野保育園 茶道体験

土山町

20210128 茶道体験in大野保育園(土山町)00000000

 大野保育園では、子どもたちが、作法を学んでお茶を立てる茶道教室が開かれました。この教室は、子どもたちに茶道を通して作法について学んでもらおうと、毎年1月に行われているものです。この日は、5歳児8名が、地元で茶道を教える井上喜代子(いのうえきよこ)先生にお茶のたて方や礼儀作法を学びました。
 まず先生が立てたお茶をいただきます。この日、お茶と一緒に出されたお菓子は、「雪解け」という黒糖まんじゅうと柔らかい食感で、優しい味わいが特徴の干菓子「梅の花」です。茶道では、お菓子を味わってからお茶を飲みます。お茶は最後に「ズー」と音を立てながら飲むことで、「おいしかった」という気持ちを入れた人に伝えることができます。子どもたちは、少しほろ苦いお茶を音を立てながら、満足そうな表情で飲んでいました。次は子どもたちがお茶を立てます。茶筅を数字の1を書くように動かして泡立てていきます。
 担任の先生は、「日本の伝統文化に触れて良い経験ができました。大野はお茶の産地なので、この教室をきっかけにいろんなまちのことをしってほしい」と話していました。子どもたちは、自分でたてたお茶をおいしそうな音を立てながら味わっていました。

更新日 2021年 2月 25日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.