甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします! ※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしているあいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。 油日まつり 甲賀町 甲賀町の油日神社で1日、油日まつりが開かれ、2基の神輿が町内を巡行しました。 甲賀武士の拠り所として崇敬を集めるとともに、地域の守り神として信仰されてきた、甲賀町の油日神社。 毎年5月1日には、甲賀町内の氏子が集い、地域の繁栄を祈る油日まつりが開かれます。 今年は、滝、和田、高嶺、五反田の4区によって2基の神輿が奉納され、およそ250人の氏子が境内に集まりました。 午前11時過ぎ、宮立ちの儀式を終え、拝殿の周りを周回した一行は、甲賀中学校裏にある御旅所を目指して境内を出発。 幟を持った子どもたちを先頭に、神輿と獅子、それに神主らを乗せた馬などが長い行列になって町内を練り歩きました。 道中では、地域の人たちによって賽銭や酒が捧げられ、担ぎ手はお返しにワッショイ・ワッショイと神輿を差し上げます。 その横では、獅子が健康を願って沿道に立つ人たちの頭を噛みます。 途中、8つの地点を巡り、合計10キロ以上の距離を歩く油日まつり。 大粒の汗をかきながらも、年に一度の祭りに、大人も子どもも生き生きとした表情で足を前に進めていました。 2025年05月07日 一覧に戻る