甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 水口神社でクジ取り式

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

水口神社でクジ取り式

水口町

甲賀市の春の風物詩、水口曳山まつり。

開催を前に、水口神社では曳山の巡行順などを決める、クジ取り式が行われました。

 

8日、桜が満開となった水口神社で行われたのは、

今月19日から開かれる、水口曳山まつりの曳山と田楽の巡行順を決める、クジ取り式です。

 

今年は曳山が8基、纏田楽が16町巡行する予定で、

この日のくじ取り式には、各町の神社総代らおよそ50人が出席しました。

 

参列者はまず、式の前に、クジ引く順番を決めるためのクジを引き、お祓いを受けます。

 

曳山と田楽の代表者らによる玉ぐし奉納が終わると、

清められたクジの箱が石王宮司によって戻され、いよいよクジ取り式が始まります。

 

曳山の順番が記されたクジ宮司が御幣と呼ばれる、小さなおはらいの棒にくっつけて、

扇の上にのせ、総代が手に持った封筒に入れていきます。

 

クジ取りの結果、今年の壱番は、田楽が米屋町、曳山が柳町で、

曳山は柳町、大原町、東町、湯屋町、作坂町、

大池町、平町、河内町の順に巡行することが決まりました。

 

水口曳山まつりは4月19日に宵宮祭、例大祭は4月20日にとり行われます。

2025年04月10日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.