甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 茶師十段に学ぶお茶教室

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

茶師十段に学ぶお茶教室

土山町

土山町の大野コミュニティ―センターで17日、お茶のブレンド方法や淹れ方の教室が大野地域自治振興会の主催で開かれました。

 

教えてくれたのは、茶師十段の先生です。

 

この日開かれたお茶教室の先生は、地元土山町のマルヨシ近江茶の吉永 健治(よしなが けんじ)社長です。

 

全国の製茶問屋や若手茶師などが出場してお茶の審査力を競う「全国茶審査技術競技大会」で授与される茶審査鑑定技術の最高位・茶師十段の肩書を持っています。

 

茶師十段は2024年時点で、全国に23人しかいません。

 

そんな先生から学べる貴重な教室に甲賀市内から14人が参加しました。

 

まずは煎茶とほうじ茶のブレンド体験。

 

香りや味わいなど特色の違う茶葉が数種類用意され、ブレンドすることで自分好みのお茶を作りました。

 

煎茶は「旨味」と「渋み」のバランスが重要であること。

 

ほうじ茶は「焙煎度」が重要であることなど、吉永さんからレクチャーを受けブレンドを進めていきました。

 

続いてお茶の淹れ方です。

 

吉永さんから煎茶とほうじ茶、それぞれのお湯の温度や浸出時間などを教わり、吉永さんが実際にお茶を淹れてみせました。

 

茶師十段から教わり、自分でブレンドしたお茶を味わい、参加者はあらためてお茶の良さを感じていました。

2025年01月17日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.