甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 西福寺の落慶法要

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

西福寺の落慶法要

水口町

 老朽化により再建された水口町にある西福寺(さいふくじ)の本堂が完成し、10月22日、落慶法要が営まれました。

 

 水口町貴生川にある薬王山西福寺は江戸時代後期に建てられた浄土宗のお寺で、本尊は阿弥陀如来像です。

 

 しかし建物の老朽化が進み、8年前の2014年から本堂再建の計画が立てられ、去年の4月に工事に着工。今年の6月に本堂が完成しました。

 

 10月22日に行われた落慶法要では、はじめにお稚児さんや寺の関係者らが集会所から西福寺の境内まで練り歩く「練供養(ねりくよう)行列」が行われました。

 

 庭儀式が行われた後、本堂で法要が営まれました。

 

 再建された本堂は、仏様が西に背を向け、参拝する人が西方浄土の方を見て手を合わせられるよう東向きに建てられました。

 

 式典で挨拶をした前田済應住職は「このような素晴らしい本堂ができたことは皆様の力がひとつにまとめられた結晶であり、深く感謝しています。」と本堂再建への感謝の気持ちを述べました。

 

 式典の最後には参列者が焼香を行い、新しい本堂の安全を祈願しました。

  年  月  日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.