甲賀市で行われているイベント、観光スポット、カフェやレストラン、ショッピング、おみやげなど甲賀市をまるっとご紹介するポータルサイトです。甲賀市の魅力をどんどん発信中。陶芸の町である信楽、宿場町である水口、お茶処の土山、お薬の町甲賀、忍者屋敷のある甲南など、忍者の里 甲賀市の歴史や魅力をまるっと紹介していきます。

日本遺産

MENU
  • ホーム
  • 特集
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • ホーム
  • 特集/こうかつうしん
  • 連載
  • お店・スポット
  • こうかニュース
  • お問い合わせ
  • お知らせ

こうかニュース

/ こうかニュース / 台風シーズンを前に「避難所開設訓練」

甲賀市内の出来事やイベント行事などをいち早くお届けします!

※こちらの記事は、甲賀市内の出来事やイベント行事などをお届けしている
あいコムこうかオリジナル番組にてこれまでに放送した内容をウェブ用に再編集してお届けしています。

台風シーズンを前に「避難所開設訓練」

水口町

 間もなく訪れる台風シーズンを前に、甲賀市が避難所開設と、運営の訓練を行いました。

 

 市では、台風などの事前予測が可能な災害が発生した場合、早めの避難を希望する人のために避難場所を早期開設し、安全に避難ができるよう取り組んでいます。

 

 令和4年度は、28の施設を早期開設の避難場所とし、このうち、5つが保健師の常駐する、体調不良者の避難場所になっています。

 

 6月30日に、水口体育館で行われた訓練には、市の職員25人が参加し、感染症対策を踏まえたマニュアルに基づいて、避難所の開設と運営の手順を確認しました。
 受付では、手指消毒の後、体温の測定を行います。
 対応する職員は、記入された書類で、避難者の健康状態を確認し、それぞれ、目印に沿って専用のスペースへ誘導します。

 

 体育館は、2つのスペースに区切られています。
 発熱や、息苦しさ、咳などの症状がある人やその家族のための「有症者専用スペース」と、体調不良や感染症の症状がない人が避難する、一般居住スペースです。

 

 一般居住スペースは、段ボールのパーテーションで区切られ、プライバシーに配慮されています。
 有症者専用スペースには、2つのテントが設置されています。
 受付で体調不良が確認された人は、ベッドで体を休めながら、保健師の問診を受けます。

 

 このほか訓練では、避難途中で体調が悪くなった人への対応なども確認されました。

  年  月  日

一覧に戻る

おすすめ情報特集記事やお店情報など様々な情報から
皆様にお伝えしたいアラカルト

おすすめ情報一覧
  • 運営会社について
  • 投稿募集
  • お店掲載について
  • 広告掲載受付中
  • こうかぽーたるについて
  • ホーム
  • 記事募集
  • 特集/こうかつうしん
  • こうかのイベント
  • お店掲載について
  • 連載
  • What's甲賀市
  • 広告掲載について
  • お店・スポット
  • こうかぽーたるについて
  • こうかニュース
  • こうかのイベント
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • お知らせ
  • 折り紙手裏剣ギネス世界記録達成
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • こうかぽーたるについて
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社情報
運営会社 株式会社あいコムこうか
〒528-0211
滋賀県甲賀市土山町北土山1715
土山地域市民センター5F
電話: 0748-66-0739

Copyright © こうかぽーたる Co,Ltd. All Rights Reserved.